NATURAL SMILE
こちらはecoたわしのページです
office natural smile
ecoたわしとは
アクリル100%の毛糸で作ったたわしのことで洗剤を使わずに汚れを落とすことができることから別名「アクリルたわし」・「環境たわし」・「魔法のたわし」と呼ばれています。
てるてるぼうずの形がGOOD!
通常ecoたわしは、棒針やかぎ針で編みこんだものが一般的ですが、このecoたわしは
てるてるぼうずの可愛いらしいフォルムを生かしたデザインで、頭の部分が取っ手のような感じで使用することができとても使いやすく乾きやすいのが特徴です。
汚れが目詰まりしにくく、狭い隙間の汚れも毛糸1本1本が入り込んで落としてくれるので使いやすいものになりました。
ぶら下がっている姿も、どこか愛らしさを感じると好評いただいています。
簡単な使い方 BEST3
汚れが簡単に落ちると言われても、信じられない…という方により効果が感じられる簡単な使い道ベスト3を教えします!!
1位 茶渋とり
2位 ガラスや鏡の汚れ落とし
3位 シンクや洗面台の水垢とり
どれもecoたわしを水に濡らしてこするだけ。
雑巾・スポンジとの差をご自身で使って感じてみてください!
メンテナンス方法
- 使い始めの頃は、たわしの毛糸くずが食器などにつくことがあります。ついたものはしっかり洗い流して下さい。
- たわしも使っていれば、もちろん汚れてきます。そんな時は、気軽に洗濯機へ~♪洗い終わったら、そのまま洗濯物同様に干してください。まさにてるてるぼうずみたいで可愛いですよ。
- バラバラになりませんか?と驚かれますが、なりませんのでご安心を!
- たわしは漂白剤などにつけないようにして下さい。色落ち等の原因になりますので。
- たわしのにおいや雑菌が気になる場合は、ボールなどに熱湯を入れ浸す事で雑菌の繁殖を防ぐ効果があります。
- アクリル毛糸自体、吸水性がなく水切れのいい素材ですが、使用後はしっかり絞って吊して乾燥させてお使い下さい。
ecoたわしを始めた頃の過去blog
こちらから
↓↓↓↓↓
ecoたわしの作り方の動画
材料
アクリル毛糸(並) 1玉
型紙(高さ10センチくらいのダンボール)
麻紐(なければ毛糸で大丈夫です)
製作者の想い
私は、田、畑、山、川に囲まれた、星の美しい岡山の田舎で野生児のように育ちました。
遊び相手は常に自然でした。 自然が大好きです。何も考えずに、夢中になって、遊んでいた事を思い出します。
大人になり、田舎を離れたので、自然で遊ぶ事が少なくなりましたが、沖縄に住み始めて美しい海に癒される毎日。改めて自然の偉大さ、大切さを感じています。
日々の何気ない日常の中で当たり前のように使うモノ。スポンジもいいよ・・・洗剤もいいよ・・・
だけど
私の当たり前ってほんとに大丈夫かな?
このお水はどこへ流れ行くのかな?
そんな風に考えてみるきっかけになってもらえると嬉しいです。